いのち

00

いのち

プロローグ

01

プロローグ

EARTH MART +

2025.4.13〜10.13

10:00〜21:00

EARTH MART +

2025.4.13〜10.13

10:00〜21:00

EARTH MART +

2025.4.13〜10.13

10:00〜21:00

EARTH MART +

2025.4.13〜10.13

10:00〜21:00

EARTH MART +

2025.4.13〜10.13

10:00〜21:00

EARTH MART +

2025.4.13〜10.13

10:00〜21:00

EARTH MART +

2025.4.13〜10.13

10:00〜21:00

EARTH MART +

2025.4.13〜10.13

10:00〜21:00

EARTH MART +

2025.4.13〜10.13

10:00〜21:00

EARTH MART +

2025.4.13〜10.13

10:00〜21:00

いのちの色

02

いのちの色

We eat with our eyes first.
– Marcus Gavius Apicius

color

Audio Guide

View More

arrow
arrow
野菜のいのち

03

野菜のいのち

花も、実も、葉も、茎も、根も、
野菜が新しい種をつくるためにある。

vegetables

Audio Guide

View More

arrow
arrow
いちばん食べられる魚

04

いちばん食べられる魚

地球でいちばん食べられている「イワシ」は地球でいちばん多くのいのちを支えています。 
「イワシ(鰯)」という字は「弱い魚」と書くけれど、実は一番強いいのちかもしれません。

fish

Audio Guide

View More

arrow
arrow
家畜といういのち

05

家畜といういのち

ひとが食べるために育てるいのち。
つまり、それはわたしたちが生きるために生まれてきたいのち。

meat

Audio Guide

View More

arrow
arrow
一生分のたまご

06

一生分のたまご

日本人ひとりが一生で食べる卵の数は、
約28,000個。

eggs

Audio Guide

View More

arrow
arrow
いのちのはかり

07

いのちのはかり

食べ物の重さをはかるための「はかり」ではありません。
いのちの重さを感じるための「はかり」です。

scales

Audio Guide

View More

arrow
arrow
いのちのショーケース

08

いのちのショーケース

他の雑食性動物と比べても人間が食べる食材の数は圧倒的に多く、数万種もあると言われています。
ここに並んでいるのは、ほんの一部。私たちは、これだけの種類と数の「いのち」に支えられているのです。

showcase

Audio Guide

View More

arrow
arrow
世界の食卓

09

世界の食卓

わたしたちは、世界の人々が何を食べているか、実はあまり知りません。
食を知ることが、その人を知る手がかりとなります。

world

Audio Guide

View More

arrow
arrow
いのちのカート

10

いのちのカート

ひとりの日本人が食べる、10年分の食べ物の体積をカートのカゴで表現しました。
その量は、国や地域によって異なります。

cart

Audio Guide

View More

arrow
arrow
いのちのレジ

11

いのちのレジ

わたしたちは、わたしたちがいただいたいのちでできている。

cash-register

Audio Guide

View More

arrow
arrow
世界のレシート

12

世界のレシート

世界に実在する、一週間分の家族の食糧。
データや数字からでは読み取れない、本当の人々の暮らしが見えてきます。

receipt

Audio Guide

View More

arrow
arrow
未来を見つめる鮨屋

13

未来を見つめる鮨屋

鮨職人 × フードテクノロジー。
伝統と革新が融合することで、食の未来が見えてきます。

sushi

Audio Guide

View More

arrow
arrow
進化する冷凍食

14

進化する冷凍食

あらゆる食材を凍結粉砕してパウダー化。
それは食の新たな可能性を広げてゆく。

frozen-foods

Audio Guide

View More

arrow
arrow
味を記憶し、再現できるキッチン

15

味を記憶し、再現できるキッチン

世界中で調理過程のデータが共有される未来。
料理の楽しさも、技術も、文化も記憶され、時空を超えてゆく。

kitchen

Audio Guide

View More

arrow
arrow
みんなが幸せになる未来のお菓子

16

みんなが幸せになる未来のお菓子

子どもたちが思い描いた未来のお菓子を集めました。
この中に、みんながもっと幸せになるヒントがあるかもしれません。

sweets

Audio Guide

View More

arrow
arrow
EARTH FOODS

17

EARTH FOODS

「EARTH FOODS」とは、日本ならではの25の食品を選定し、その価値や知恵を世界と共有することで、地球の食の未来を輝かせるプロジェクトです。伝統の中に見つける未来のヒント。あなたの暮らす国や地域のEARTH FOODSは何ですか?

earth-foods

Audio Guide

View More

arrow
arrow
UMEBOSHI ~BANPAKU-ZUKE~ 2025→2050

18

UMEBOSHI ~BANPAKU-ZUKE~ 2025→2050

ここでつくる梅干し「万博漬け」。
ただし樽を開けるのは2050年。
いわば「食のタイムカプセル」です。
2025年の思い出を、あなたは誰と共有しますか?

plum-pickles

Audio Guide

View More

arrow
arrow
エピローグ

19

エピローグ

同じテーブルを囲むだけで
心もひとつにつながっていく。
それが食のちから。

epilogue

Audio Guide

View More

arrow
arrow